利用料金
(1) 基本サービス費(介護報酬分)
・➀認知症対応型共同生活介護費(介護予防認知症対応型共同生活介護費)※1日あたり R7.5.1現在
要介護状態区分 | 自己負担額(1割) | 自己負担額(2割) | 自己負担額(3割) |
要支援2 | 749円 | 1,498円 | 2,247円 |
要介護1 | 753円 | 1,506円 | 2,259円 |
要介護2 | 788円 | 1,576円 | 2,364円 |
要介護3 | 812円 | 1,624円 | 2,436円 |
要介護4 | 828円 | 1,656円 | 2,484円 |
要介護5 | 844円 | 1,690円 | 2,535円 |
- ➁医療連携体制加算Ⅰ 1日37単位(1単位10円)
- ➂サービス提供体制強化加算 1日6単位(Ⅲ)(1単位10円)
- ➃初期加算 1日30単位(入居日から30日間・1単位10円)
- ➄若年性認知症利用者受入加算 1日120単位(1単位10円)
若年性認知症利用者に対して指定認知症対応型共同生活介護又は指定介護予防認知対応型共同生活介護を提供した場合に加算されます。 - ➅介護職員処遇改善加算Ⅲ(端数を四捨五入)
〔(介護費+介護職員処遇改善加算以外の加算)×15.5%×月毎の利用日数〕介護職員の処遇改善を目的に、厚生労働大臣が定める基準を満たす、改善計画及びその計画が適正に実施されていると認められる場合に加算されます。 - ➆退去時相談援助加算 1回400単位(1単位10円)
- ⑧栄養管理体制加算 1日30単位(1単位10円)
- ⑨口腔・栄養スクーリング加算 1回20単位(6月に一回・1単位10円)
- ⑩看取り介護加算(死亡日以前31日以上45日以下については、1日につき72単位、死亡日以前4日以上30日以下については1日につき144単位、死亡日の前日及び前々日については、1日につき680単位、死亡日については1日につき1280単位を死亡月に加算する)
- ※ 上記料金(1)について、法改正等による介護給費の変更があった場合は、利用料金を変更する場合があります。
(2) その他の費用
- ➀居室費(家賃) 1,500円(1日あたり)
- ➁食材費 1,400円(朝食300円・昼食600円・夕食500円)
- ➂水道光熱費 900円(1日あたり)
- ➃おむつ代 実費
- ➄理美容(散髪)料 実費
- ➅その他の日常生活費 実費
- ※上記料金(2)について、経済状況の著しい変化その他やむを得ない事情がある場合、相当な額に変更する場合があります。その場合、変更の内容と変更する事由について、事前に利用者又は家族に説明し、同意を得るものとします。
料金表(単位:円)
種別\要介護度 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
基本サービス費 (1割負担分)➀ | 749 | 753 | 788 | 812 | 828 | 845 |
(2割負担分)➀ | 1,498 | 1,506 | 1,576 | 1,624 | 1,656 | 1,690 |
(3割負担分)➀ | 2,247 | 2,259 | 2,364 | 2,436 | 2,484 | 2,535 |
居室費➁ | 1,500円/日 | |||||
食材費➂ | 1,400円/日 | |||||
水道光熱費➃ | 900円/日 | |||||
1日あたりの料金 (1割負担) ➀+➁+➂+➃ | 4,549 | 4,553 | 4,588 | 4,612 | 4,628 | 4,645 |
(2割負担) ➀+➁+➂+➃ | 5,298 | 5,306 | 5,376 | 5,424 | 5,456 | 5,490 |
(3割負担) ➀+➁+➂+➃ | 6,047 | 6,059 | 6,164 | 6,236 | 6,284 | 6,335 |
1ヶ月(30日)あたりの料金(1割負担) | 136,470 | 136,590 | 137,640 | 138,360 | 138,840 | 139,350 |
1ヶ月(30日)あたりの料金(2割負担) | 158,940 | 159,180 | 161,280 | 162,720 | 163,680 | 164,700 |
1ヶ月(30日)あたりの料金(3割負担) | 181,410 | 181,770 | 184,920 | 187,080 | 188,520 | 190,050 |